ブログ

部長に突撃
インタビュー!

2025/8/22

我らがにらすいの部長にインタビューをしちゃいました!

  • 部員
    部長ってどんな仕事をしていますか? 
  • 部長
    主に部活の挨拶、イベント主催者の方との連絡、他の部活との連携を行っています!
    部内の事に関しては学指揮さんに任せることが多く、期日通り事が進んでいるかどうかを確認したり、部内の係のサポートに回ったりしています。どちらかと言うと部外の方との連携を取ることが多いように感じます。ですが、表立って活動する役職なので、どんな事を部員から聞かれても大丈夫な様に色々な事を把握しておくことが大切だと感じてます!
  • 部員
    なぜ部長になろうと思いましたか?
  • 部長
    高校に入り、恵まれた仲間とファゴットに出会い吹奏楽が大好きになりました。楽しく部活動を行っている中、前幹部の先輩方が様々な試行錯誤をしていることを知り、ただ楽しく部活を行うのではなく、私もにらすいの為に何か還元したいと考えるようになったからです。
  • 部員
    実際になって感じること、やりがいはなんですか?
  • 部長
    実際に部長になり感じたことは、先輩方凄すぎる!これに尽きます!
    この仕事量をこなしながら学校生活、部活動を笑顔で送っているのが凄いです!尊敬しかないです!
    やりがいとしては、改善したい!と思えばいくらでも先生方や幹部の仲間と相談してより良くすることができるので、手応えが凄いです!
    また、色々な事を経験する事が出来るので人生に役立ちます👍🏻
  • 部員
    部長からみたにらすいの魅力は何ですか?
  • 部長
    部員同士が相手を思いやれる所がにらすいの魅力だと思います。
    吹奏楽部はどうしても人数が多くなってしまい、色々ないざこざが発生しがちですが、にらすいでは各々が自分のエゴだけを主張せず互いに折り合いのつく所を探しながら進んでいくことができ、みんな笑顔で部活動をする事ができています!
  • 部員
    中学生になにか一言お願いします!
  • 部長
    楽しさと、やりがいと、青春がこんなに共立している部活はなかなかありません!イベントも盛りだくさんで、1年に演奏する曲数も30曲以上あり、吹奏楽を好きになること間違いなしです!
    入学、入部お待ちしてます🙌🏻

音楽監督
田村修平先生

2025/8/20

我らがにらすいの音楽監督をしてくださっている田村修平先生へインタビューをさせていただきました!
作曲家として活動していらっしゃる田村先生の指導は的確で、音楽としての表情を豊かにしてくださいます!忙しい中、にらすいのために様々な事をしてくださり頭が上がりません!いつもありがとうございます!

  • 部員
    田村先生から見たにらすいは、どんな吹部ですか?
  • 田村先生
    吹奏楽の初心者から経験者まで幅広い部員が所属していますが、良い音楽を作るという共通の目的意識を持ち、仲良く助け合いながら活動しています。個々や集団で高い目標や理想を大切にしつつも、立地と同じく、のびのびとした雰囲気の良さが魅力に感じています。あとはとにかく心から「音楽が好き」という部員が多いこともこの部活の良さですね。
  • 部員
    具体的にどんなことを意識して指導していますか?
  • 田村先生
    にらすいを指導する上で特に大切にしていることは、自主自立。
    指導者である私自身が1から10まで徹底的に教え込むのではなく、部員一人ひとりが「演奏する上で何を意識すべきか」「音楽をどう捉えるのか」、そのような思考や感覚、哲学を得てもらう指導を目指しています。音楽の成長は、指導者が「上達させる」のではなく、「いつのまにか一人ひとりが上達している」状態が理想です。
  • 部員
    中学生に向けてなにか一言お願いします!
  • 田村先生
    高校生になればやりたいことが沢山あると思いますが、その中でも吹奏楽部での活動は、将来かけがえのない経験になると思います。集団の中で音楽を楽しむことは、幅広い視野や人間力をつけるチャンスでもあります。成長したい人、毎日を楽しみたい人、ぜひにらすいにお越しください!