学指揮に突撃
インタビュー!
2025/9/15
我らがにらすいの学指揮(学生指揮)3人にインタビューをしちゃいました!
- 部員学指揮ってどんな仕事をしていますか?
- 学指揮主に定演、龍城祭、その他のイベントで学生指揮者として指揮をふります。部員の前に立って基礎合奏や曲の指導をします。音楽監督である田村先生や顧問の小崎先生と曲の細かいことや、部活をより良くするための話し合いをこまめにします。そのほかにも予定を立てて、練習メニューを考えたり音楽以外のこともします。
- 部員なぜ学指揮になろうと思いましたか?
- 学指揮前に立って合奏を仕切っている先輩を見て、自分も合奏の指導をしたいと思ったからです。
- 部員実際に指導してみて感じることは何ですか?
- 学指揮合奏の指導は言語化が難しい時が多く、自分以外の楽器の指導もするので大変です。夏コンとてもプレッシャーを感じたり、指揮をしたりみんなの前に立つので緊張する場面が多いと感じています。予定を立てる時、先生との予定の兼ね合いなどで先のことまで考えるのがとても難しいです。
- 部員学指揮のやりがいを教えてください!
- 学指揮合奏で指示したことが改善されてより良い音楽になったときです。部員が合奏中メモしたり、真剣に話を聞き頷いたりしてくれているときです。部員や、先生、周りの人などにいつも助かってるよ、学指揮がいなかったらこんなにすごい結果になってないよ!など感謝をされたときなどたくさんやりがいを感じます。
- 部員学指揮に興味がある中学生に何か一言お願いします!
- 学指揮幹部の中で1番大変な仕事だと思うので、最後まで諦めずやりきれる人がいいと思います。にらすいをより良い部活にしたい!吹奏楽にとてもやる気があり、部員を技術面で引っ張りたいという人はぜひチャレンジしてみてください!
- 部員学指揮ってどんなことをやっていますか?
- 学指揮普段の部活動の予定を立てたり、合奏を仕切ったりしています!顧問の小崎先生や音楽監督の田村先生と連携をとったり、本番に向けて雰囲気作りを行うなど様々な面からにらすいを支える重要な役職です。
- 部員なぜ学指揮になろうと思いましたか?
- 学指揮新しいことに挑戦してみたかったからです。学指揮としての仕事は、普段の「演奏する立場」からは得ることの出来ない音楽の感じ方や刺激を得ることができます。また、より高いレベルの演奏をするために部を引っ張っていきたかったというのもあります。
- 部員実際に指導してみて感じること、やりがいはなんですか?
- 学指揮・合奏中、部員のみんなに「ここどうやって演奏すればいいかな?」と聞くと様々なアイデアが出てきてとても面白いです。にらすいのみんなは吹奏楽が大好きで、様々な音楽の捉え方をしているので話していると新しい発見が沢山あります。
・「言われたこと気をつけたら上手く吹けるようになった!」、「学指揮さんいつも本当にありがとう」など感謝されるととてもやりがいを感じます。大変なこともありますが、練習をするにつれて曲の完成度が上がっていくのを見ていると大変な仕事ですがやっていて良かったな、と感じます! - 部員中学生になにか一言お願いします!
- 学指揮にらすいは生徒主体で活動しています!部員のみんなと協力して音楽をつくるのはとても楽しいです!吹奏楽は誰1人欠けてはなりません。部員全員が大切な仲間、ファミリーです。中学生のみなさんもにらすいの一員になって一緒に青春しませんか?
- 部員どうして学指揮になろうと思いましたか?
- 学指揮私が韮高に入ろうと思った大きな理由であるニラスイを、幹部という立場でより良いものにしたいと思ったからです。そして、指揮者となり指導することで、ニラスイだけの音楽をみんなと作り上げていきたかったからです!
- 部員実際に指導してみて感じることはありますか?
- 学指揮とにかく大変です、、寝ても覚めても吹奏楽のことを考えています。特にコンクール時期は、課題はなにか、どのように練習を進めるべきなのか、勉強して考えてスコアとにらめっこする毎日でした笑思っていた何倍も大変でした。
- 部員やりがいは何ですか?
- 学指揮指導していく中でみんなの演奏が上手になっていくとすごく嬉しいです!良い音楽を作れたときは嬉しいです!みんなが演奏を楽しんでいるのを見ると、こちらまで笑顔になります!
- 部員中学生になにか一言お願いします!
- 学指揮私はニラスイで活動したくて韮高を受験しました。今思えば、正しい選択をしたなと感じています!初心者でも経験者でも大歓迎!ぜひ一緒にニラスイだけのサウンドを作りましょう!学指揮に興味がある人も待ってます!!